牌語備忘録 -pygo

あくまでもメモです。なるべくオフィシャルの情報を参照してください。

牌語備忘録 -pygo

本日のプロセッシング02「色鉛筆で書いたみたいになった」

若干コード訂正。size(x, y)のとこ x == WIDTH、y == HEIGHT


ProcessingのPython版「NodeBox」で色々してみたい(゚Д゚)p

プロセッシング本(・∀・)

国内唯一?のProcessing本『Built with Processing [改訂版]』を早速購入。読む暇ほとんどないけど...(´・ω・`)
でもがんがる(゚Д゚)q

結構ちがうかも? Programming != NodeBox

がぁーっと書籍に目を通したらlist_2_10_dのコードが短くてちょうど良さげなので、これを参考にいじってみた。
思ったより関数とか違うのね。行く先ちょいと不安(||゚Д゚)

元のProcessing版の実行結果はこれ

list_2_10_d.pde

NodeBoxで書き直してみた

見た目を似た感じにするため数値を若干変更。

size(200, 200)
colormode(HSB, 100)
background(0)
nofill()

range_color = 10
range_y = 5
fluc_color = 50.00

for y in range(0, HEIGHT, 10):
    fluc_color += random(-range_color, range_color)
    stroke(fluc_color, 60, 99, 30)

    fluc_y = 0.00

    beginpath(0, y)

    for x in range(0, WIDTH + 1, 10):
        fluc_y += random(-range_y, range_y)
        lineto(x, y + fluc_y)

    endpath()

実行結果

NodeBox速い?

Processing に比べて NodeBoxのほうが実行速い気がする。NodeBox 全体的に結構よい感じ。Exampleとかも。

楽しい(・∀・)

NodeBoxPython)のコードにただ書き換えてみようかと思っていたら、嬉しくなってきて色々弄ってたら色鉛筆でぐしゃぐしゃ書いたみたいになっちゃった。
これはこれで面白いけど、頭の中にあるモノがNodeBoxで表現できる日はくるのだろうか?



NodeBox code (Python)

size(400, 400)
colormode(HSB, 100)
background()
nofill()

color_range = 10
fluctuation_range =200
save_color = 40

for y in range(0, HEIGHT, 5):
    save_color += random(-color_range, color_range)
    stroke(save_color, 40, 70, 60)

    fluctuation_of_y = 0.0

    beginpath(0, y)

    for x in range(0, WIDTH + 1, 5):
        fluctuation_of_y += random(-fluctuation_range, fluctuation_range)
        lineto(x, y  + fluctuation_of_y * random(-0.1, 0.1))

    endpath()