牌語備忘録 -pygo

あくまでもメモです。なるべくオフィシャルの情報を参照してください。

牌語備忘録 -pygo

Reasonで音楽を学ぶ: 第001回 Subtractor で Kick の音を作ってみるメモ

f:id:CortYuming:20180218172941p:plain

アナログシンセサイザーを学ぶ

Propellerhead Reason に付属の Subtractor でアナログシンセサイザーで何ができるのか学んでみたいと思います。
(現在の知識レベルは0です)
ちなみに Subtractor は減算合成方式のアナログのポリフォニックシンセサイザー

とりあえず Kick の音を作ってみる。

最初にSubtractor をいじったりマニュアル読んだりして何者なのか雰囲気を掴んでから音を作っていきます。 まずRasonで Subtractor を追加したらデバイスをリセット
osc1で基本の音を作り、ocs2 と noise、AMPとMOD エンベロープで調整みたいな感じ。
数値は音を聞いてなんとなく。
音を作るときはスピーカーでなくてヘッドフォンとかしたほうが微妙なニュアンスが聞き取りやすい。

youtube にアップしてみた。

それっぽい音になった。

感想

  • いじり倒して様々な音を鳴らさないとよくわからなそう。
  • 数値変化が微妙なところと大きなところがあるみたい。いじってみないとわからないしスピーカーだとわかりづらいかも。
  • いじってると時間があっという間に無くなるw
  • Reason のプリセット音を真似するのがよさそう。
  • プリセット音がそこそこ多いのでをひと通り聞いてるだけでも時間が無くなるw
  • Reason おもしろい!

いじった機能まわり

どのような機能なのかはマニュアルを参照するのがわかりやすい。

  • Reason Documentation and Help Files – Propellerhead
    • 日本語マニュアルは v7 までしかないけど Subtractor の説明はあるからとりあえず問題ない。(最新 Reason 10。2018-02-18現在。)
    • Reason 7 Operation Manual Japan
    • 日本の代理店(Korg) は機能してないのかな?

オシレーター

Osc1 と Osc2 がある。Osc1 で元となる音を作る。

Phase

Phase の数値を上げた分だけ波形がずれる。そして選択したモードによって音が変わる。

  • x: 波形を乗算
  • -: 波形を減算
    • Phase を0にすると音は鳴らなくなる。
  • o: フェーズオフセット モジュレーションを行わない(変化なし)

フリケンシーの設定

  • Oct
    • オクターブ
  • Sem
    • 12 半音(1 オクターブ)
  • Cent
    • 半音の 1/100

オシレーター キーボードトラッキング

  • Kbd. Track
    • オフの場合ピッチは一定の状態になる。

オシレーターミックス

  • Mix
    • Osc1 と Osc2 のバランスを調整

Noise ノイズジェネレーター

  • Decay
    • ノイズが消えるまでの間隔
  • Color
    • ノイズの特徴変化
  • Level
    • ノイズジェネレーターのレベル

Amp Envelope

サウンドのボリュームの変化の調整。

  • アタック ("A")
  • ディケイ ("D")
  • サステイン ("S")
  • リリース ("R")

Mod Envelope

モジュレーションエンベロープ。選択したデスティネーションの変化の調整。

参考リンク