牌語備忘録 -pygo

あくまでもメモです。なるべくオフィシャルの情報を参照してください。

牌語備忘録 -pygo

レビュー:⭐️⭐️⭐️🫡3.8/5 | Taotronics BH-1118

個人的な好みと何となくでレビュー

cortyuming.hateblo.jp

Taotronics BH-1118

Taotronics BH-1118

  • 無線イヤフォン
  • ドライバー: 10mm
  • カナル(専用イヤーピースのみ)&インナーイヤーを付け替え可能
  • Bluetoothバージョン: 5.3
  • 防水規格: IPX5
  • 充電(時間): USB-C(イヤホン約1時間/ケース約2時間)
  • 再生時間: イヤホン単体約6時間/ケース込み約30時間
  • Rモード切替
    • ANC
    • パススルー
    • ノーマル
  • Lモード切替
    • ゲームモード
    • Bassモード
    • Popモード

音質

  • 高音
    • 解像度は悪くない が こもり感がある。抜け感が欲しい。 (更新2025/01/05: イヤピ変更したら良くなった)
  • 中音
    • まあまあ良く解像度も悪くない が、若干こもり感がある印象。 (更新2025/01/05: イヤピ変更したら良くなった)
  • 低音
    • 低音は強めな印象。
  • 広さ
    • 普通
  • 解像度
    • まあまあ良い こもり感があるけど悪くない (更新2025/01/05: イヤピ変更したら良くなった)
  • 音の傾向
    • 低音強めで こもり感があるが 聴きやすく個人的には悪くない(更新2025/01/05: イヤピ変更したら良くなった)

環境

  • iPhone
  • 視聴リファレンス曲のコーディック
  • イヤピ(カナルの場合)
    • 専用カナル(s)
    • ソニーハイブリッド(s)
  • TRI Clarion 角笛(M)
  • 設定
    • カナル
      • イヤピ:TRI Clarion 角笛(M)
      • パススルーモード(ノーマルモード|ANCモードより若干高音が抜ける気がする。けどホワイトノイズ発生する。)
      • Pop モード(カナルの場合 Bass モードだと低音が強すぎる)
    • インナーイヤー(イヤピ無し)
  • エージング
    • 普段使いで100時間は超えてそう

感想

  • pros: ノイキャン・外音取り込みなど多機能な割に価格が安く高コスパ
  • pros: 長く聴いても聴き疲れしない。
  • pros: 個人的に専用カナルで耳が痒くならない
  • pros: ゲームモードにしなくても Youtube で気にならないレベル
  • pros: このメーカーのイヤフォンはエージングで明確に音が変わって良くなる。(3日〜7日くらい)
  • pros: ネットの評判は結構厳し目だけど、個人的にはわりと好き。
  • pros: インナーイヤーとカナルの両方で使えるの結構良いかも
  • cons: カナル&インナーイヤー切り替えできる機能の影響で、イヤピが専用のものしかつけられない
  • cons: こもった音
  • cons: 低音が少し強調しすぎかもしれない
  • cons: Amazonでメーカーが不正をしたらしく締め出された影響で公式ショップとか楽天で購入するしかない
    • 締め出しの影響なのか新しいオーディオ機器がリリースされなくなった気がする。ここの無線イヤフォンの音が割と好きなので残念。
  • 購入日は昨年で 2023/06/11。
    • 5千円くらいで購入。当時としては高コスパ。(本年2024は、もっと高コスパの無線イヤホンが各社から販売されてる。)
    • 結構長いこと利用してたけど最近は耳穴を塞がない QCY C30 を利用することが増えた。
    • ノイキャン必要なときはこちらを使うかも。
  • 更新2025/01/05: 専用イヤピではなく手持ちのイヤーピースを無理やりつけたら中高域の曇りが抜けて良くなった