牌語備忘録 -pygo

あくまでもメモです。なるべくオフィシャルの情報を参照してください。

牌語備忘録 -pygo

レビュー:⭐️⭐️⭐️🫡3.7/5 | ZERO AUDIO CARBO TENORE

個人的な好みと何となくでレビュー

cortyuming.hateblo.jp

ZERO AUDIO CARBO TENORE

ZERO AUDIO CARBO TENORE

  • 有線イヤフォン
  • 購入日:2016/02/15
  • スペック(公式リンク
    • カーボン + アルミハウジング
    • φ5.78mmドライバーユニット(DD)
    • OFC(無酸素銅)フレキシブルケーブル
    • ケーブル導体OFC (Oxygen Free Copper : 無酸素銅)
    • 質量 3.2g (コード除く)
    • 再生周波数帯域 8Hz〜24,000Hz

音質

  • 高音
    • 出過ぎずちょうど良い感じ
  • 中音
    • 良い感じでボーカルが少しだけ前に出てる印象。中高域が得意そうな印象。
  • 低音
    • 低域はよく出ていて、ベース音もしっかり聞こえる。
  • 広さ
    • 若干広い
  • 解像度
    • なかなか良いと思う。
  • 音の傾向
    • 軽やかで程よく明瞭な音質。
    • バランス良いフラット寄りのようでちょうど良く若干低音が強調されている印象。
    • ヴォーカル曲をメインで聴く人にあってそう。

環境

  • PC
  • AIF
  • 視聴リファレンス曲のコーディック
  • イヤピ
    • デフォルトのイヤピを紛失...
    • TRI Clarion 角笛 (s)
      • 悪くはないが、低音が良い感じで強調され、若干高域が削れる印象。好みによりそう。
    • final TYPE E(完全ワイヤレス使用) black (s)
      • 高音のシンバルなどが適度に綺麗で低音もよく出ている。中域も綺麗に聴こえる印象。
    • FSC 低反発 ウレタン製 イヤーピース 6個入り 丸型 球体(s) (追記2025/01/11)
      • 密閉感が高まって低音がしっかり出るし音の密度が高まって良い印象
  • エージング
    • 不明(9年前に購入したので結構な時間音は出してそう)

感想

  • pros: バランスが良くフラット寄りで低音も薄くなくしっかり出ていて気持ちが良い明瞭サウンドの印象
  • pros: 軽いのも結構良いかも。
  • pros: コスパ良いはず。記憶が薄れているけど購入時3,000円前後くらいだった気がする。
  • cons: ケーブルが細すぎて不安になる。
  • cons: リケーブルできない。
  • cons: 音の密度が若干薄く感じる (追記2025/01/11:イヤピの相性によりそう)
  • 10年近く前に購入したけど問題なく聴ける品質。有線イヤフォンは長期間利用できるのも利点。