前置き
- 今年ゲームにハマる前に、最後に購入してプレイしたゲームがFCドラクエ4(約34年前...)
- 毎年やっている、(ほぼやったことない|苦手なこと)を趣味にする方針のひとつ
プレイしたゲーム
Baldur's Gate3(クリア済み)
- Steam で macOS 版があったし、2023年のゲームオブ・ザ・イヤーということもあり最近のゲームがどんなものかと興味もあり、やってみたらハマった
- 230時間くらいでクリア(プレイ前は100時間ちょいくらいでクリアできると思ってた...)
- 最後にカーラックの選択を間違えてしまった気がするのでそこだけちょびっと後悔...
- 時間ができたらまたやりたい
Pathfinder:Kingmaker(プレイ中)
- バルダーズゲート3をやってなかったら難しすぎて早い段階で離脱してたかも
- レベルアップ時のステータスとか使える魔法とか特技とかの割り振りが多すぎ&複雑でややこしすぎるのが難点
- レビューでは賛否両論みたいだけど個人的には好き
- クリアまで道のり長そう(230時間プレイして全8章中まだ6章後半)
- でも最後までやりきれそう(焦らずのんびりやることにした)
Return of the Obra Dinn(中断中)
- 50人くらいの人物を特定する推理アドベンチャーゲームなのだけど、10時間くらいやって3人しか特定できず保留(諦めモード)
Her Story(中断中)
- これも推理アドベンチャーゲームなのだけど、個人的に推理ものが不得意なのかも知れない(プレイ時間1時間)
感想
- ゲームにハマらない人生と思ってたうえに、steam で積みゲーを購入すると思ってなかった(積みゲーだけで2〜3年遊べそう)
- やるまで洋ゲーの良さが全くわからなかった。見た目とかノリとか。どちらかというと食わず嫌い的な。
- Pathfinder:Kingmaker は今年中にクリアできるものと思ってた。来年の春くらいにはなんとかなりそうたぶん。
- まわりにゲームやる人は多いけど、Baldur's Gate3 と Pathfinder:Kingmaker をやってる人ほぼいない謎
- Pathfinder:Kingmaker の続編 Pathfinder: Wrath of the Righteous の日本語化を望む(あの分量の文章を英語でプレイするの無理)