anything.elがよいらしいとの記事を とあるブログで見つけて、Googleで調べてみたらわりと噂になってるらしい。
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/Anythingとかで説明読んでもよく解らないので、とりあえず使ってみることにした。
とりあえず使ってみる
EmacsWiki: Anythingからanything.elとanything-config.elをダウンロードしてパスの通ったとこに置いとく。
emacl.elの設定はhttp://yamashita.dyndns.org/blog/anythingel/さんのが短くて解りやすかったからそのまま利用させていただくことにした。
;; anything (require 'anything-config) (setq anything-sources (list anything-c-source-buffers anything-c-source-bookmarks anything-c-source-recentf anything-c-source-file-name-history anything-c-source-locate)) (define-key anything-map (kbd "C-p") 'anything-previous-line) (define-key anything-map (kbd "C-n") 'anything-next-line) (define-key anything-map (kbd "C-v") 'anything-next-source) (define-key anything-map (kbd "M-v") 'anything-previous-source) (global-set-key (kbd "C-]") 'anything) ;;追記 (require 'recentf) (recentf-mode 1)
- キーバインド変更
- control-spase は色々と問題発生するので C-] に変更してみた
- recentfも必要
- 上記設定だとrecentf使える様にしとかないとanything動かないらしい
- anything.elを今さら使い始めてみる - すぎゃーんメモ
- ごめんid:sugyan(´・ω・`)