牌語備忘録 -pygo

あくまでもメモです。なるべくオフィシャルの情報を参照してください。

牌語備忘録 -pygo

【書評】『Pythonエンジニア養成読本』を読んでみた

押さえておきたい事がひと通り含まれているので、これから Python を学びたい人や復習したい人にちょうど良さそう。

gihyo.jp

第1章 その特徴,歴史とコミュニティ

The Zen of Python の和訳が掲載されてないのは自明だからなのか誌面の都合なのか... 下記の解題をしっかり読めという事なのかも?

Python のバージョン毎のリリース日が表になっていて、僕が初めてPythonに触ったのは2.2だたので2001〜2003年あたりだと判明。

Python2系と3系の違いとか気になる事が記載されてる。 ちなみに3系で print にカッコが必要になるのはよく知られているけど、2系で , で続けて出力するのを3系でどうするのかってちょっと解りづらい気がする。

2系

In [1]: for i in range(10):
   ....    print 'hoge',
hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge

3系

In [1]: for i in range(10):
   ....    print('hoge', end=' ')
hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge hoge

こんなこと書いてると進まなくなりそうなので端折って先いこう...

第2章 開発を始める前に知っておくべきこと

この辺りをもう少し知りたい場合は公式ドキュメントか パーフェクト Python とかにし詳しく書かれてたりする。

第3章 チーム開発に役立つ開発環境とツール

Python で virtualenv と virtualenvwrapper は必須な気がする。
PyCharm は使った事無いけどコード読む時は IntelliJ系は超便利なのでオススメ。

第4章 Pythonデータ活用術

データ解析的な事もいろいろできるPythonって凄いなと思う。
IPython Notebook は便利だし使うとなかなか面白い。

第5章 しくみを理解してアプリ開発に挑戦

bottleはシンプルで勉強にはいいかもしれない。

第6章 Ansibleで実践

もう少し詳しく知りたいので 『入門Ansible』 を読みたい。

www.amazon.co.jp

最後に

著者の一人である弊社CTOからこの書籍を頂いたので若干ステマ
だけどこれは本当に良いPythonまとめ本だと思います!